
本気で開発した
「拘りすぎて金型から作った、置けるブラック計量スプーン」と
「超軽くて使いやすい細い菜箸トング&箸トング」
https://www.bazu-goods.com/items/83633580
動画を見て楽しんで頂けましたら
高評価、コメントをお願いします!
★今回レビューした商品はこちら!
ーーーーーーーーーーーーーー
・めんつゆ(ヤマキ)
・昆布つゆ(ヤマサ)
・つゆの素(にんべん)
・追いがつおつゆ(ミツカン)
・かつおと昆布でうまみをきかせたつゆ(ベストプライス)
・つゆの素ゴールド(にんべん)
・オーガニックめんつゆ(トップバリュグリーンアイ)
・濃いだし本つゆ(キッコーマン)
・あごだしつゆ(久原)
・創味のつゆ(創味食品)
・桃屋つゆ 特級(株式会社桃屋)
・比内地鶏つゆ(株式会社浅利佐助商店)
・そば屋のそばつゆ(あびなた)
・ストレートつゆ(永坂更科)
・香る一番だしそうめんつゆ(キッコーマン)
・めんつゆ(揖保乃糸)
=================
今回使ったそうめんと蕎麦
・味川柳ざるそば国産(茂野製麺)
・手延素麺 上級(揖保乃糸)
ーーーーーーーーーーーーーー
◆バズレシピアプリ
ダウンロードはこちら⇒ https://bazurecipe-app.com
■グッズ販売【バズレシピSTORE】⇒ https://www.bazu-goods.com/
◆ホームページ【バズレシピ.com】→ https://bazurecipe.com/
○ツイッター → https://twitter.com/ore825
○インスタ → https://www.instagram.com/ryuji_foodlabo
〇TikTok →https://www.tiktok.com/@ryuji_tiktok_?_t=8eY4nAcyJkY&_r=1
●お仕事の依頼等はこちらまで → bazurecipe@gmail.com
▼レンジでも使えるリュウジの万能スキレット!
https://shop.ichiban-boshi.com/shoppi…
▼リコbyアクアスタイルのお申込はこちら
https://aqua-style.jp/order/AG-C7J9EDJF/AU-8DPApyYH/DR
※サブチャンネル
【リュウジの酒場探求記】https://www.youtube.com/channel/UCMGsVYnVTHwfhcxM9TnnOCg
【リュウジの休肝日】https://www.youtube.com/channel/UCfsGPJlM96bL9qIBj5D1biQ
~~書籍のお知らせ~~
最新書籍!
【本気のワンパンパスタ】
→https://amzn.asia/d/087tHxza
【ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式悪魔のレシピ2】
→ https://amzn.asia/d/093QgrH3
【至高の鍋】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4046824743/ref
【虚無レシピ】
→ https://amzn.asia/d/5IDpxaF
【リュウジ式至高のレシピ2 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100】
→ http://amazon.co.jp/dp/4909044426/
【バズレシピ 史上最強の痩せめし編】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4594618820
【至高のレンジ飯 面倒ぜんぶ省略!容器1つで感動レシピ100】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4046811951
★2022年第9回レシピ本大賞 グランプリ受賞作品★
【リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4909044345
★第7回レシピ本大賞 グランプリ受賞作品★
【ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/490904423X
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#リュウジ
#料理
#レビュー
フリーBGM
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
LAMP BGM
うちはにんべんで育って、一人暮らししてからは創味のつゆを気に入って使ってたんだけど、久原が美味しいと聞いて買ってみてまだ麺では使ってないんだけど、、
これを見てちょっと悲しい気持ち😂
いつも、めんつゆが蕎麦屋っぽくなくて、カツ丼が美味しくつくれないなぁと思っています
前に藪のつゆで美味しくつくれたのですが今スーパーになないので、
そば屋のそばつゆ試してみます。
出汁の好みによるわな。
鰹が濃いとか昆布が濃いとか、椎茸が入ってるとか色々と好みで分かれるわ。
実家でにんべんのつゆの素使ってたから、味どうこう何も考えずにこれ買ってた😅
仕事先で違う麺つゆ置いてあると、味の違いに戸惑うからこう言う食べ比べの動画は助かります😊
スーパーからゴールド消えるなー
素麺はにんべん
そばは創味
めんつゆは別々にしてます
もう二度とリュウジのタイアップ商品は信用しない
にんべんのつゆの素は、うま味成分にこだわっているから、確かカツオも一本釣りしたものに拘っていたような。
昔から我が家はにんべんのつゆの素。
まあ、親父がにんべんでつくってましたから(笑)
佐々長醸造の岩手名産つゆもレビューして欲しいです!凄い好きです。
わが家では「にんべん」をお料理にもつゆにも使っています。最後のラインナップですが、100gあたりの単価を比較するならば、希釈後の100gあたりの単価で比べないと意味がありません(濃縮のまま食するなら別ですが)。
ところで、”2倍濃縮”とある場合は、【つゆ100ccに対して水200cc】ということなのでしょうか?それとも、【つゆ100ccに対して水100cc】なのでしょうか?なんだか混乱して解らなくなってきましたw
麺つゆは好みが分かれると思う
ほぼ夏季限定で西友に列んでるペットボトルの「そうめんつゆ、そばつゆ」がストレートタイプのわりに安価で味もよかった思い出。
こういうのはOEM品(※1)なので、リニューアルとかで製造会社まで変わってしまう事がよくあるのでなかなか勧めづらいんですが…
身近なところで自社PB商品(※2)売ってるところがあれば、まずそれを試してみるのがいいかもしれません。
※1 OEMとは…Original Equipment Manufacturingの略。
プライベートブランドでは稀に自社工場を持って生産までやってる事があるのに対し、OEMは大手企業もしくは地元密着企業が生産を請け負うケースがほとんどです。
※2 PB商品とは…プライベートブランド商品の略。
大抵は大手の食品会社に委託して作ってもらって、そこに自社のブランドロゴをつけて販売してます。製造会社としては確実に棚を確保してもらえるという利点があります。
ごく稀に自社工場を持って製造から販売までやってる業者もあります。
全国展開しておらず中規模以下の食品スーパーではPB商品≒OEM品と言えるかも知れません。
にんべんと創味が 2topだと思っています
創味が出している調味料の「創味シャンタン」を使う動画も作ってほしいな
そうめん選手権のときも書いたけど、揖保乃糸は名前が有名なだけで麵もつゆも大して美味くないですね
宣伝・ブランド化が上手いだけの実力は???の大手メーカーっていうイメージです
次にこういう企画やる時はぜひ紙コップ的なものに全部入れて番号振ってメーカーも値段もわからない状態で味だけ比較してもらえたらもっと参考になってありがたいです
レビュー動画、リュウジさんは「荒れる」って言うけど、コメント欄で、皆さんの使用してるモノとかオススメとかも見れるから好き。
リュウジさんのも、皆さんのコメントも参考になって、色々試してみたくなっちゃう。
楽しかったです。
非常に参考になりました。
おみそ汁と一緒で、関東、関西、九州だけでも好みは違ってくると思う。
地元で売ってるアサムラサキの麺どろぼうってゆう麺つゆしか使わないけど、
次買うときはにんべんつゆの素ゴールド
試してみたいと思います!
やはり高千穂峡や唐船峡はエントリーされませんでしたか^^;
馴染みのあるヤマキのめんつゆも好きです。参考になりました!今度つゆの素ゴールド買ってみます!!
ヤマモリの名代そうめんつゆが一番好き。誰も言わないけど…😢
試して欲しいなぁ。