【料理レシピ】魚は週何回食べてる?健康寿命を延ばす献立ポイント【夏野菜とシシャモの南蛮漬け】

魚は週何回食べていますか?家族が肉の方が好き・魚が苦手・魚料理はめんどくさいなどで魚の頻度が少ない方も多いと思います。魚にはDHAやIPA(EPA)などの栄養素の働きにより血管をきれいにしてくれて、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を下げる効果があります。魚の骨を取るのがめんどくさい・食べにくいなどで魚の頻度が少ない方でも、楽においしく食べれるよう今回はシシャモを使って南蛮漬けにしてみました。カルシウムやビタミンDもしっかり摂れて骨粗鬆症にもつながり、野菜も一緒につけることで食物繊維も摂ることができます。たんぱく質量が少なく、骨がもろい状態だと、転びやすくなり骨折に繋がって寝たきり・要介護状態になる可能性もあります。また、食事バランスが悪くなると生活習慣病に繋がり、様々な疾病リスクが高くなっていきます。食事で栄養素をしっかり摂って、健康寿命を延ばしていきましょう。材料・分量は下へ!

【晩ごはんDiary 今日のmenu】
夏野菜とシシャモの南蛮漬け
ソーミンチャンプルー
豆苗の味噌汁
ビネガーフルーツヨーグルト(別動画で紹介)
十六穀入りご飯

毎日の晩ごはんを載せていきます。不定期で19時更新予定です。
栄養指導・特定保健指導の経験を活かして健康な料理を目指していきます!
健康診断・人間ドックは受けた後が大切!
管理栄養士/人間ドック健診情報管理指導士

食事については治療中・通院中・既往歴のある方は主治医の指示に従ってください。
あくまでも一次予防としてご紹介させていただいています。
健康診断・人間ドック・がん検診はお知らせが来たら必ず受けましょう。
二次検査・特定保健指導の対象になったら必ず受けましょう。

・instagram
http://instagram.com/bangohan_diary
・Twitter

・楽天room
https://room.rakuten.co.jp/room_bangohan_diary/items
・クックパッド
https://cookpad.com/kitchen/55719329

分量・食材 2人前→成人男性と成人女性分
☑夏野菜とししゃもの南蛮漬け(2人前)
ししゃも 8尾
水 50ml×2
酢 大3×2
醤油 大2×2
砂糖 大1/2×2
みりん 大1×2
ズッキーニ 1/4本
なす 1/4本
にんじん 1/4本
玉ねぎ 1/4個
みょうが 1個
大葉 3枚
薄力粉 適量
サラダ油 大1
鷹の爪1本

☑ソーミンチャンプルー(2人前)
そうめん 80g
ゴーヤー 1/4本
スパム 1/4個
醤油 小1/2
顆粒だし 小1
酒 大1
ごま油 大1
砂糖 小1/2
卵1個
鰹節2g

☑豆苗の味噌汁(2人前)
水 400ml
味噌 大2
豆苗 1/3袋
しめじ 1/4袋

☑ビネガーフルーツヨーグルト
(別動画でご紹介)