
黄金たまごうどん
リュウジのバズレシピショップ
https://www.rakuten.co.jp/buzzrecipe-shop/
動画を見て楽しんで頂けましたら
高評価、コメントをお願いします!
★今回のレシピはこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーー
【八杯豆腐】
木綿豆腐…350g
鰹粉…3g
水…210cc
醤油…35cc
酒…35cc
味の素…7振り
大根おろし…適量
小ネギ…適量
七味唐辛子…適量
【八杯豆腐】(江戸時代)
木綿豆腐…350g
大根おろし…適量
小ネギ…適量
水…210cc
醤油…35cc
酒…35cc
七味唐辛子…適量
八杯豆腐
水210cc、醤油35cc、酒35cc、味の素7振り、鰹節3gを沸かし、木綿豆腐350gを煮て大根おろし、小ネギ、七味唐辛子で食う
ーーーーーーーーーーーーーー
◆バズレシピアプリ
ダウンロードはこちら⇒ https://bazurecipe-app.com
■グッズ販売【バズレシピSTORE】⇒ https://www.bazu-goods.com/
◆ホームページ【バズレシピ.com】→ https://bazurecipe.com/
○ツイッター → https://twitter.com/ore825
○インスタ → https://www.instagram.com/ryuji_foodlabo
〇TikTok →https://www.tiktok.com/@ryuji_tiktok_?_t=8eY4nAcyJkY&_r=1
●お仕事の依頼等はこちらまで → bazurecipe@gmail.com
▼良朝丸の購入はこちら!
https://shop.p2c-inc.com/yoichomaru/ryuji/
▼レンジでも使えるリュウジの万能スキレット!
https://ichiban-boshi.com/lp?u=skillet_large
▼リコbyアクアスタイルのお申込はこちら
https://aqua-style.jp/order/AG-C7J9EDJF/AU-8DPApyYH/DR
※サブチャンネル
【リュウジの酒場探求記】https://www.youtube.com/channel/UCMGsVYnVTHwfhcxM9TnnOCg
【リュウジの休肝日】https://www.youtube.com/channel/UCfsGPJlM96bL9qIBj5D1biQ
~~書籍のお知らせ~~
最新書籍!
【本気のワンパンパスタ】
→https://amzn.asia/d/087tHxza
【ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式悪魔のレシピ2】
→ https://amzn.asia/d/093QgrH3
【至高の鍋】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4046824743/ref
【虚無レシピ】
→ https://amzn.asia/d/5IDpxaF
【リュウジ式至高のレシピ2 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100】
→ http://amazon.co.jp/dp/4909044426/
【バズレシピ 史上最強の痩せめし編】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4594618820
【至高のレンジ飯 面倒ぜんぶ省略!容器1つで感動レシピ100】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4046811951
★2022年第9回レシピ本大賞 グランプリ受賞作品★
【リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4909044345
★第7回レシピ本大賞 グランプリ受賞作品★
【ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/490904423X
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#リュウジ
#料理
#八杯豆腐
#豆腐
#江戸時代
フリーBGM
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
LAMP BGM
music by mito (clammbon)
間違っていたら失礼ですが醤油や味醂砂糖以外にもうなぎの頭や骨等も一緒に煮込んだのもありますね❗
🐰ウサギは跳ぶので鳥肉の扱いとか聞いた事があります。 その名残で兎の数を数える時一羽、二羽と数えるんだとか。
江戸の町人の最大のタンパク源は米だよ
丸亀製麺バイトですレビューお願いします❤
玄米の美味い食い方知りたい
江戸時代の話だと、剣客商売で料理の話などがありましたね。あと、信長のシェフで室町時代の料理が分かります😊
八杯豆腐、葛でとろみをつけたりとかのアレンジ系もあったみたいですね。豆腐百珍とかには草の八杯豆腐で載ってた気がします。今回リュウジさんがやられたのはたぶん真の八杯豆腐ってやつですね。現代流、旨そうです。
ウサギは当時は四本足の動物(これが肉食禁止令の対象)ではなくて鳥扱いってことで食べられてたみたいですね。まあ当時はそう言う理屈ですよ。って感じですが、結構昔からそんな感じだったようです。まあ『豚の味噌漬けが大好きすぎてついにはくれと言われる方も持ち合わせがなくなってるのに、まだくれって言われるよ……無いから困る』と愚痴られてた豚一様なんて揶揄されてた将軍もいたので、別に言うほど真剣に守られてたかはどうなんだろう。という感じはありますね(そもそも仏教的にも実は条件はあるけど肉食そのものは厳密にはNGでなかったりでいろいろあるんですが……)
鰻とかは……はかば焼きは時代によるけど200文(4,5000円)くらいしてたんで、実はそんなに安くなくて技術料が高かったみたいなんですよね。ぶつ切りにして串を打ったようなまずいやつは10文以下だったみたいですけど。
4:33
こちらの方こそ、いつも有難い😭🙏
大根の剃り方は目から鱗です。
偶然にも木綿豆腐があるので現代バージョンで作ってみます‼️
江戸時代の再現料理、これからも時々やってくれたら嬉しいです。
生類憐みの令で4本足ダメ、鳥は2本足セーフ、ウサギは大きな耳が羽で2本足で立つから鳥。
狩猟(ジビエ)で山から採ってきた、猪→牡丹、鹿→紅葉、馬→桜、花を食べている。だったと思います。
炊事場のGENさんとコラボして、当時版と現代版みたいな感じの比較やってほしい。
我が家ではこれに鱈の切り身を入れたものを食べますが、父が小さいときに祖母がよく作っていたそうです。鱈を出汁として入れていたのかもと、今日の動画を見ておもいました。
真面目に料理の話してる時のリュウジさん、やっぱええな
すごく楽しかったです。このシリーズ、大賛成です。❤
シンプル料理助かります❤
大根おろす時私も縦に半分とか4分割とかにしておろしてました😊おろす時は前後に動かすのではなく円を描くようにまるく動かす方が早くおろせますし力が要らないですよ。
最近、豆腐にハマってるから助かるわ
ほかの人も作ってるけど江戸時代の蕎麦つゆが気になる。味噌味の汁とか気になる。
数日持つ常備菜、冷凍可能なレシピをお願いします。シリーズ化して欲しい。
旨味を感じるかどうかが一番分かるのはTKGだと思う。
味の素を入れてないTKGと入れたTKGが一番違いがわかる。
genさんとのコラボ楽しみにしてます!
江戸時代は豆腐だけのレシピ集があったくらいだからなぁ